4月から新築・リフォームの基準が変わります!省エネ法と建築基準法の改正ポイント
こんにちは、設計部の金岡です。
オリナスでは、3ヶ月に1度の全社員ミーティングで最新情報を共有しています。今回は、2025年4月から施行される「建築物省エネ法」と「建築基準法」の改正について、私から要点を説明しました。
これから新築やリフォームを検討している方は、法改正による基準変更に要注意です!
建築物省エネ法の改正内容とは?
脱炭素社会の実現に向けて、新築・増築・改築する建物は省エネ性能の向上が必須となります。
2025年4月以降に着工する建物は、以下の基準を満たす必要があります。
- 断熱・遮熱性能が一定基準以上
- 消費エネルギーが基準値以下(高効率な設備を導入)
これにより、断熱性能や省エネ性の高い住宅がスタンダードになります。これから新築を計画している方は、性能基準を満たした設計が求められるため、事前の確認が重要です。
建築基準法の改正ポイント
建築基準法の改正では、以下の変更が行われます。
- 省エネ基準への適合義務化
- 建築確認申請の対象範囲変更
- 建築確認申請の審査内容変更
4月以降に着工する場合は、建築確認申請がこれまで以上に厳格になるため、計画段階での確認が欠かせません。
リフォームでも対象になる場合がある?
新築はすべて新基準に適用されますが、水回りのリフォーム(キッチン・トイレ・浴室など)や手すり・スロープ設置などのバリアフリー工事は該当しません。
しかし、大規模なリフォームの場合は新築と同様に建築確認申請が必要になる可能性がありますので、ご注意ください。
💡 法改正に対応した家づくり・リフォームはオリナスにご相談ください!
新築・リフォームを検討中の方は、法改正による変更点をしっかり把握することが大切です。オリナスでは、最新の法基準に適合した住宅設計やリフォームプランをご提案いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!