不当要求防止責任者講習に行ってきました!
こんにちは!オリナスの白井です。
先日「不当要求防止責任者講習」に、会社を代表して参加してきました。
「不当要求防止責任者講習」とは?
少し物々しい名前ですが、内容はとても実用的。
簡単に言えば、「もし悪質なクレームや不当な圧力を受けたらどう対応するか?」を、専門家から学ぶための講習です。
ポイントは「毅然とした対応」
講習では、以下のような内容について詳しく学びました:
- 不当な要求ってどんなものがあるの?
- 相手の要求が適切かどうか、どう見極める?
- いざというとき、どう対応すればいい?
特に印象に残ったのは、
「曖昧な返事はしない」「安易に妥協しない」という姿勢がトラブルを防ぐ大原則
という教えです。
相手に押し切られそうになる場面でも、冷静かつ毅然とした態度で対応することで、問題の長期化や悪化を防ぐことができると学びました。
暴力団対策法で禁止されている「27の行為」
講習の中では、「暴力団対策法において禁止されている具体的な27の行為」についても説明がありました。
普段あまり意識する機会がない内容ですが、企業として知っておくべき大切な知識だと感じました。
※下記画像は、当日配布されたテキストの一部です
企業として信頼される対応を
オリナスでは、お客様や取引先の皆様との信頼関係を大切にし、法令を遵守しながら、公正で誠実な事業運営を心がけています。
今回の講習を通して、「いざというときのための備え」だけでなく、日頃から健全な関係を築くための姿勢や対応が重要だと、改めて実感しました。
最後に
今後も、こうした学びの機会を通じて、より安心してお付き合いいただける会社を目指してまいります!