地震に強い家のために必要な基礎知識
近年、地震に対する理解が深まり、技術の進歩や建物の耐震化などが進んでいる一方で、依然として地震による被害は避けがたい現実です。このような状況の中で、私たちは地震に対してどのように向き合い、どのような心構えを持つべきかについて考えることが重要です。
今回は、命を守る家づくりについて必要な知識をお伝えします。
耐震だけでは余震が来るごとに揺れを感じやすくなる
建物の地震対策には「耐震」「制震」「免震」という3つの考え方があります。
そのうち、住宅に主に使われているのは「耐震」と「制震」です。
「耐震」は建物の強さで地震に耐える力のことで、「制震」は地震の揺れを吸収し抑える力のことです。
ORINASでは家をまるごとダンパーにする「制震テープ」を採用しています。
繰り返しの地震が発生しても強度を保ち、【建物の変位量が少ない=揺れを感じにくい】家になります。
耐震等級の計算方法には2種類ある
耐震の計算方法には、「壁量計算」と「許容応力度計算」の2種類があります。
「壁量計算」では建物に対する地震力、風圧力に対して必要な壁の量のみで簡易的に計算をするので、コストや手間が少ないですが、信頼性は低くなります。
「許容応力度計算」は地震力、風圧力、荷重などに対して、柱や梁の構造部材一つ一つが安全であるかを計算しています。
時間と費用はかかりますが信頼できる計算方法になります。
ORINASでは、「耐震+制震」「許容応力度計算による構造計算」を全棟実施しています。
お客様の命と財産を守る家ですので、安全性にはこだわりを持っています。
企画課 西岡