住まいには換気が必要!今日からできる「上手な換気」の基本
エアコンをつける前に少しだけ窓を開けて空気を入れ替えると、冷暖房の効率がアップし、省エネにつながることをご存知ですか?
「換気」は、気持ちをリフレッシュさせるだけでなく、私たちの健康や大切なお住まいを守るために、とても重要な役割を持っています。
今回は、毎日を快適に過ごすための「換気の基本」についてご紹介します。
なぜ換気が必要なの?
換気が不足すると様々な問題が起こりやすくなります。
- ニオイやハウスダストがこもる
- 二酸化炭素濃度が上がり、集中力低下や眠気を招く
- 湿気がこもり、カビやダニの発生原因になる
- 建材などから出る化学物質が溜まる(シックハウス症候群)
適切な換気で、おうちの空気をいつもクリーンに保ちましょう。
お部屋ごとの換気方法
【換気扇があるお部屋】
キッチンやお部屋の換気扇を回し、少し離れた場所の窓やドアを開けることで、空気の流れが生まれます。
【換気扇のないお部屋】
1カ所だけ窓を開けても空気はうまく入れ替わりません。対面する2カ所の窓を開けて、風の通り道を作るのが理想的です。
窓が1つしかない場合は、お部屋のドアを開けた上で、窓に向かって扇風機やサーキュレーターで風を送ると、効率よく空気を外に出すことができます。
【豆知識】お風呂のカビ対策は「窓を開けない」のが正解!
湿気がこもりやすい浴室。カビを防ぐには、窓を閉めた状態で、ドアを3cmほど開けて換気扇を回し続けるのが効果的です。翌日までつけっぱなしにしても、電気代はわずか2〜3円程度。手軽にできるカビ対策として、ぜひお試しください。
快適な家づくりは「換気計画」から
私たちオリナスは、デザインや間取りだけでなく、目には見えない「空気の流れ」まで考慮した快適な家づくりを大切にしています。
これから新築やリフォームをお考えの際は、日々の暮らしを健やかに保つ「換気」についても、ぜひ私たちにご相談ください。