住まいの築年数に応じたリフォームの目安とは?
住まいのリフォームを検討する際に、「どこから手を付けるべきか分からない」と感じる方は少なくありません。
住宅の状態や家族構成、暮らしのスタイルによって適切なタイミングや内容はさまざまですが、建物や設備は年月とともに劣化していくため、一定の築年数ごとに必要となる修繕や改善があります。
ここでは、築年数ごとに見えてくる主なリフォームの傾向をご紹介します。
築5年頃:プラスアルファの快適さを求めて
築浅の時期は大きな劣化も少なく、リフォームというより「住みやすさをさらに向上させたい」といったご要望が多くなります。
- カーポートや駐車スペースの拡張
- ウッドデッキやテラスの設置
- 収納スペースの追加や可動棚の増設
など、暮らしをより快適にするための工夫が中心です。
築10年前後:設備まわりの不具合が出やすい時期
少しずつ住宅設備の劣化が見え始める頃です。特に次のようなケースが目立ちます。
- エコキュートや給湯器の不調・水漏れ
- トイレの機能不良
- 換気扇や水栓の動作不良
10年以内であれば部品交換で対処できる場合も多いですが、製品によっては本体ごとの交換が必要になることも。早めの点検が安心につながります。
築15年を超えると…屋外の劣化にも注意
住宅設備が交換時期を迎えるだけでなく、屋根や外壁の塗装・補修も必要になることが多い時期です。
- キッチン・浴室・洗面台などの設備更新
- 外壁塗装、屋根防水のメンテナンス
- 台風などの自然災害に備えた補強工事
定期的な点検とメンテナンスをしておくことで、大きなトラブルやコスト増を防げます。
築20年以上:大規模な見直しの検討を
長年住み続けてきた住宅は、家全体を見直すリフォームが必要になる時期です。設備や構造の経年劣化に加え、ライフスタイルの変化も考慮した対応が求められます。
-
- 間取りの変更やバリアフリー対応
- 断熱性や耐震性の向上
- 仮住まいが必要になるケースも
これまでの修繕履歴や家族の将来設計も踏まえながら、計画的なリノベーションを検討するタイミングといえるでしょう。
小さな変化にも気づいたら、お早めにご相談を
大がかりな工事でなくても、「ちょっと気になる」「少し不便に感じる」といったサインはリフォームのサインかもしれません。
オリナスでは、築年数やご家族の暮らしに合わせた最適なご提案を行っております。住まいに関するご不安やご相談は、どうぞお気軽にお寄せください。
営業 平田